Eテレの人気番組「いないないばぁ」のうーたんが卒業したことが話題です。
うーたんは誰にも愛されるキャラで多くの年代に親しまれ、卒業まで20年務めました。
SNSやネット上では「うーたんの卒業理由は?」「うーたんの次のキャラは決まってる?」といった声が多くありました。
そこで今回は、うーたん卒業理由はなぜ?次のキャラや後継は?と題して調べた内容をお届けさせて頂きます。

リアルタイムで見てた子供が、もう成人してる人もいますよね♪



うーたんの卒業、、悲しいーー!!
うーたんの卒業が話題!
ちっちゃい頃見てた『いないいないばあ』のうーたん卒業か…。うーたん好きでハガキ送ったこと懐かしいな
まさかのうーたんも… スイちゃんも卒業なのかな〜めっちゃ可愛くて毎日の癒やしだったのに…
うーたん卒業寂しい。。赤ちゃんだった時 とてもお世話になりました うーたん私も社会人になるよ
次男坊の友達の母がうーたん卒業 悲しいうちの子ももうすぐ家を離れて寂しくて嘆いているんだけど、かなちゃん&くぅ時代からの視聴者としてはチョーさん大丈夫なの?が先立ってだねうーたん20年ありがとうお疲れさま



他にも、うーたんの卒業について多くの声がありました。
うーたんの卒後理由はなぜ?
Eテレの「いないないばぁ」の人気キャラうーたんの卒業理由は公式の発表はなく、明らかになっていません。
そこで、今回はうーたんが大好きという視聴者からうーたんの卒業理由についてアンケートを実施したのでその内容を紹介させて頂きます!
声優がうーたんの役を務めるのは限界
うーたんは赤ちゃんの設定で、声も高く可愛いので、声優の方はおそらくもう高齢ではないのかなと思いました。20年間、赤ちゃんの声を出し続けるという事は本当にとてつもない努力がいったと思います。わんわんの中に入っているチョーさんも65歳だとか。卒業理由としては高齢でうーたんの役を務めるのは限界になってきたため。なのかなと私は勝手に考えています。あとは、今までのキャラクターを卒業して新しいキャラクターを迎える事で、番組に新鮮さも生まれるためではないでしょうか。(30代・女性)
声優さんの卒業
うーたん、寂しいですね。20年頑張ったそうなので、単純に番組リニューアルと共にうーたんも卒業かなと思います。よく頑張った、勇退です。うーたんと一緒にうまれた子供たちが二十歳になるのですから、引き際なんだと思います。声優さんも卒業を考えたのかもしれませんね。うーたんは男子でも女子でもない妖精さん。声優さんも男子でも女子でもない声を保つのは難しくなってきたのかもしれません。うーたんの声も唯一無二です、声が出るうちに卒業を考えられたのかなと思います。(30代・女性)
もっとワンワンを押していきたい
いないいないばぁ!は、これからもっとワンワンを押していきたいのかなと思いました。なぜなら、娘がこの番組を見ていた時もワンワンより実はうーたんの方がお気に入りだったので、他のご家庭でもそのような事が多くあり、サブキャラがメインキャラよりも人気があるという状況にひょっとしたらなっていたのかもしれません。そこで、心機一転うーたんには卒業してもらって、ワンワンのメインキャラとしての人気を確固としたものにしたいとの、番組サイドの意思表示なのかと推測しました。(30代・女性)
新しい風が必要
うーたんは恐らくですが20年くらいは活躍したキャラクターなんじゃないかと思います。なので声優さんがもしかしたらお年だから声優の変更を考えた時に丁度いい機会だからキャラクターも変更しよう考えたのではないかと思います。うーたんとわんわんを比べるとやはりメインをはっているのはわんわんですし、わんわんは変えられないと思うので変えるならうーたん。キリの良いタイミングだったのではないでしょうか。新しい風は定期的に必要だと思ったのでは?(30代・女性)
20年間という区切り
私の娘も、いないいないばぁのうーたんで育ったので、うーたんにはものすごく思い入れがあります。今年の春から小4になりますが、今でもうーたんのぬいぐるみを欲しがります。うーたんのキャラクターは、みんな愛されてきたからこそ20年間という長い月日を迎えれたんだと思います。時期的にも、新しいキャラクターの生み出しと20年間という区切りではないのかなと思いました。新しい商品を出すのと一緒で、ずっと同じというよりは新しいキャラクターの発表をしたかったのかなと思いました。(30代・女性)
20周年という区切りで引退
人間で言うと一般的に20歳は成人という認識だし、番組からも巣立って自立するという意味があるのかなと感じました。アーティストなども、10周年、20周年という区切りで引退する方もいるし、キリの良い数字の時の方が記憶に残りやすい気がします。また、うーたんは歌の国出身の妖精ですが、色んな国を転々としているので、他に魅力的な国を見つけて引っ越したくなったのかなとも思います。個人的には後者の方が夢があっていいかなと考えています。(30代・女性)
キャラクターとして動かしづらい
うーたんはかなり幼い設定で、話せることばも限られていました(「うーたん」「げんきー」などのみ)。なので曲や会話に参加してもできることが限られていたので、番組の中でキャラクターとして動かしづらいというのが卒業理由の一つなのではないでしょうか。それでも可愛らしいキャラクターなので、視聴者としてはいてほしい気持ちがあります。新しいキャラクターがどんな特徴を持っているのかわかりませんが、おそらくうーたんよりは話せる、動けるようにしてもう少し歌などにも参加させていくのではないでしょうか。(30代・女性)
声優さんが声を出し続けるのが難しくなった
うーたんは生き生きとした可愛らしい声が特徴的なキャラクターなので、声優さんがその可愛らしい声を出し続けるのが難しくなったのではないかと思います。うーたんは20年以上で続けているキャラクターなので、声優さんもそれなりに年齢を重ねてきていると思います。特にはしゃいだ声が可愛いうーたんですが、年齢を重ねるとしんどくなるのではないかなと聞いていて感じます。スペシャルには出演するようなので、一旦お休みして、無理のない範囲で活動するのではないでしょうか。(30代・女性)
声優の世代交代
惜しまれつつ卒業していくうーたんですが、20年間、多くの子ども達を笑顔にしてきたのでまずはお疲れ様でしたと伝えたいです。そこで私の考える卒業理由ですが、先にも出した20年という年月をわんわんや主要メンバーの女の子達と駆け抜け、キリの良い数字での卒業というのがあるのかと思います。これまでもうーたんの先輩にあたるキャラ達も卒業を経てうーたんにバトンが回ってきた訳ですから、今度はうーたんがバトンパスを行う番なのかと。2つ目が声優さんのご都合なども懸念材料にあるかもしれません。(30代・女性)
うーたん次のキャラや後継は?
20年もの長い間うーたんに親しんだ人も多く、うーたんの後継になる次のキャラが気になりますよね?
うーたんの後継となる次のキャラは、「ぽぅぽ」です!
声優は齋藤彩夏さんが担当します。



また、8代目の女の子として、武石桜華ちゃんが担当することになりました。



次のキャラの「ぽぅぽ」も、うーたんみたいにみんなから長く愛されるキャラになるといいね!!
まとめうーたん卒業理由はなぜ?次のキャラや後継は?
今回は、うーたん卒業理由はなぜ?次のキャラや後継は?といった内容を紹介させて頂きました。
うーたんの卒業理由は公式に発表されていないため明らかになっていませんが、視聴者からは「20年で区切り」「声優さん交代」といった意見が多くありました。



後継となる次のキャラは「ぽぅぽ」です♪



うーたんのようにみんなから長く愛されるキャラになるといいですね!

