中村倫也さんが主演する池井戸潤さん原作のドラマ『ハヤブサ消防団』の第6話が、2023年8月24日(木)夜9時から放送されました。
『ハヤブサ消防団』は、都会から田舎の町・ハヤブサ地区へと引っ越しきたミステリー作家の青年が、町で起きた怪事件をきっかけにハヤブサ地区の謎と闇に迫るミステリーとなっています。

池井戸潤さん原作ミステリー!
ドラマも話題となりそうですね♪
この記事では、ドラマ『ハヤブサ消防団』の第6話のあらすじ・ネタバレ考察や、ドラマを見た視聴者の感想を紹介します。
ドラマタイトル | 『ハヤブサ消防団』 |
6話放送日 | 8月24日(木) 夜9時~ |
放送局 | テレビ朝日系 |
脚本 | 香坂隆史 |
全放送回数 | 全9話 |
主題歌 | 『命日』ちゃんみな |
出演 | 中村倫也、川口春奈、満島真之介、山本耕史、生瀬勝久ほか |



『ハヤブサ消防団』ネタバレ全話はコチラで紹介しています♪
『ハヤブサ消防団』関連記事
【ハヤブサ消防団)】6話ネタバレあらすじ
第6話放送日 |
---|
2023年8月24日(木) |
映像ディレクター・立木彩(川口春奈)の過去を受け入れ、交際をスタートしたミステリ作家・三馬太郎(中村倫也)。苦戦していた連載小説も最終回の評判はすこぶるよく、彩とともに過ごす何気ない日々に幸せを感じていた。
そんな中、太郎は太陽光発電企業“ルミナスソーラー”の営業員・真鍋明光(古川雄大)が集落の一軒の家に出入りしているのを見かける。その家は、江西佑空(麿赤兒)が住職を務める“随明寺”に多額の寄進し、かつルミナスソーラーから土地の売却を持ちかけられている5軒のうちの1軒、つまり、太郎が次に放火のターゲットにされるのではとにらんでいた家のひとつだった。
その直後、太郎の背後に現れたのは…なんと消防団メンバーの山原賢作(生瀬勝久)。実は、賢作は3年ほど前から真鍋の姿をハヤブサ地区で見かけ、不審に思ってひそかに見張り続けていたらしい。
2人は消防団に集合をかけ、真鍋が連続放火に関わっているのではないかという推理を伝える。消防団員たちは次の放火の標的を探るべく、手分けして5軒に聞き込みを開始。太郎は並行して中山田にもルミナスソーラーについて調べてもらうが――その矢先、警告なのか、太郎の住む“桜屋敷”で炎が…!?
はたして消防団は次なる放火事件を防ぐことはできるのか!?しかし、太郎は衝撃の真実に気づく。「連続放火犯は、消防団の中にいる」――!?
ドラマ『ハヤブサ消防団』公式HPより引用
ネタバレ①ルミナスソーラーの真鍋は入社前にもハヤブサへ来ていた
村西の家に真鍋がいました。村西は寺への寄付金が多く、次の放火の標的になるのではと三馬が考えていた人物でした。浩喜が放火犯だと噂したのは真鍋ではないかと考えていると三馬は消防団員たちに話します。賢作は真鍋を3年以上前に見たと言うのです。そして、1年前にルミナスソーラーの営業としてやってきた真鍋を不審に思っていました。夜の山道で真鍋を見かけたことも話します。自分の家の作業場が放火されたのは真鍋からの警告だと感じていると話しました。消防団員たちは、土地を売ることを渋っている家を手分けして探すことにしました。
ルミナスソーラーは3年前に創業しました。ノルマが厳しく、強引なセールスをするという話があると三馬は中山田から報告を受けます。真鍋は1年前に入社していました。放火の動機がノルマのためとは考えにくいけど、事実は小説より奇なりだと中山田は言いました。三馬はソーラーパネルを置けない土地も買っていることに疑問を抱きます。
ネタバレ②三馬の家が狙われる!付近で証拠のベンジンを入手
三馬の庭の畑が放火されます。家の中にいた三馬がすぐに気づき、消火できましたが逃げる犯人を捕まえることはできませんでした。放火されたことを知った立木は三馬に「誰かを疑うなんてやりすぎです。そのせいで狙われたのかもしれないじゃないですか。危ないことはしないで。」と怒りました。しかし、続けて「頑固なところがあるのは知っているので、私にも何かあったら教えてほしい」と伝えました。
三馬は放火された日、犯人が何かを落としたことに気づき、犯人がいたあたりを探していました。中山田が見つけたのはベンジンが入った容器でした。
ネタバレ③真鍋の言葉に違和感を覚えた三馬が気づく「放火犯は消防団員の中にいる」
家主が不在の時に狙われていることに気づいた消防団員たちは、温泉に1泊するという村西の家を心配します。そこで、村西の家を見張ろうということになりました。
村西の家を消防団員たちは3つのグループに分かれて見張ります。そこに真鍋がやってきて、村西の家に入っていきました。分団長と賢作が扉を開けて「出てこい!」と真鍋に怒鳴りつけました。すると、警察がやって来ます。真鍋が「不審者がいる」と通報したのです。当の真鍋は、村西から留守の間ウサギの世話を頼まれて、灯明の当番だったために代わりに当番することになったと弁明しました。放火のあった日、真鍋にはアリバイがあったと署長が消防団員たちに説明します。署長に促され、消防団員たちは真鍋に謝りました。
真鍋は三馬に「『郭公は都会で笑う』の出版を楽しみにしています」と言いました。そこで三馬は驚きます。連載していた当時は『都会で鳴く郭公』だったのです。1冊の本になる時に『郭公は都会で笑う』に改題することにした三馬は、そのことを消防団員たちにしか話していませんでした。改題したことを知っているのは消防団の5人だけです。三馬は真鍋の顔を見て消防団員が家を見張っていたことを知っていたのではないかと感じていました。誰かが情報を漏らしていた可能性を指摘します。そして、放火の手口です。放火犯は漏電を装って火を放っていました。漏電を装うなら火に詳しい人間。例えば、消防団員だとつじつまが合うと言うのです。住職に檀家である消防団員の家族にそれとなく消防団員のアリバイを聞いてほしいとお願いします。住職から情報を得た三馬は犯人を特定しました。



中村倫也さんが主演する池井戸潤ミステリー!
どのような謎や闇があるのか気になります!
【ハヤブサ消防団】6話の考察と感想
考察/感想①真鍋の不審行動は一体何のため?
真鍋が3年前にハヤブサへ来ていたのも不審ですよね。それを覚えていた賢作も凄いと思いました。ルミナスソーラーに入社したのが1年前ということは、3年前には関係ないはずです。3年前というのはルミナスソーラーが創業した年です。真鍋はルミナスソーラーの創業に関わっているのでしょうか。
考察/感想②三馬の家でなく庭を狙ったのはなぜ?
三馬の家で放火されたのは庭の畑でした。三馬が在宅中と知っていて犯行に及んだと思われます。そうまでして放火しないといけない理由はやはり放火犯からの警告だからでしょうか。
考察/感想③消防団員の中に犯人が…みんな怪しく思えてきた
犯人がわかったという三馬のセリフで6話が終わりました。消防団員たちの行動や言葉を思い返しても、誰もが怪しく思えてきます。賢作は死にかけているし防犯カメラも設置していたし、除外してもいいのかもと思いましたが犯人から除外されるために被害者になった可能性も拭えません。はやく来週になってほしいです。
【ハヤブサ消防団】6話の口コミを紹介
ハヤブサの消防団の中に犯人がいるの?
もし そうだとしたら。。。
たろーくんの気持ち考えたら。。。
切ない。。。
みんな気さくで温かく迎え入れてくれて 優しい人ばかりなのに。。
ハヤブサ消防団の田舎のキナ臭い感じと新興宗教と地域社会と消防団って空気感が田舎の現役団員からするしっくりくる次回は分団旅行っぽくて物語だけじゃなく我々のライフスタイルをよくここまでテレビで流せるなという驚きしかない
【ハヤブサ消防団】キャスト(出演者)は?
『ハヤブサ消防団』のキャスト(出演者)を紹介します。
- 三馬太郎(みまたろう)役:中村倫也さん
- 立木彩(たちきあや)役:川口春奈さん
- 藤本勘介(ふじもとかんすけ)役:満島真之介さん
- 真鍋明光(まなべあきみつ)役:古川雄大さん
- 徳田省吾(とくだしょうご)役:岡部たかしさん
- 森野洋輔(もりのようすけ)役:梶原善さん
- 宮原郁夫(みやはらいくお)役:橋本じゅんさん
- 中山田洋(なかやまだひろし)役:山本耕史さん
- 山原賢作(やまはらけんさく)役:生瀬勝久さん
- 江西佑空(えにしたすく)役:麿赤兒さん
- 映子(えいこ)役:村岡希美さん
- 山原展子(やまはらのぶこ)役:小林涼子さん
- 賀来武彦(かくたけひこ)役:福田転球さん
- 村岡信蔵(むらおかしんぞう)役:金田明夫さん
- 波川志津雄(なみかわしづお)役:大和田獏さん
- 山原浩喜(やまはらひろき)役:一ノ瀬ワタルさん
三馬太郎(みまたろう)役:中村倫也さん
ミステリー界の新星として30歳で“明智小五郎賞”を獲得したものの、2作目以降は不遇な作家生活を送っている。都会の生活に嫌気がさし、亡父とゆかりのある自然に囲まれた“ハヤブサ地区”へ移住することに。そこでのんびりとした暮らしを夢見ていたが、地元の消防団に入ったことで、連続放火事件に巻き込まれることになる。作家としての観察力と推理力で事件の真相を探ろうとするが、やがてハヤブサに隠された恐るべき陰謀に気づくことに…。
立木彩(たちきあや)役:川口春奈さん
太郎よりも少し前にハヤブサ地区へ移住してきた映像ディレクター。田舎ではその洗練された美貌が目を引いている。現在は映像系の専門学校の講師をしたり、ハヤブサ地区PRのための町おこしドラマ企画をすすめている。その脚本を依頼したことから太郎と急接近するが、実は誰にも言えない過去を秘めている。
藤本勘介(ふじもとかんすけ)役:満島真之介さん
太郎と同い年のハヤブサ消防団員。工務店で働きながら、消防団の活動にも参加している。太郎を消防団に引き入れた張本人で、明るく陽気な性格。しかし、空気を読めないところがあり、先輩たちに叱られることもしばしば。ハヤブサ地区の生まれ育ちで、故郷を愛している。連続放火事件の犯人を捕まえるために奮闘する。
真鍋明光(まなべあきみつ)役:古川雄大さん
太陽光発電の“ルミナスソーラー”の営業スタッフ。ハヤブサ地区の住民にソーラーパネルの設置を勧めている。引っ越してきたばかりの太郎にも営業に訪れる。太郎は彼に対して“ある疑念”を持っている。
徳田省吾(とくだしょうご)役:岡部たかしさん
ハヤブサ消防団の班長を務める呉服屋・一徳堂の2代目店主。消防団の中では珍しいインテリタイプで、骨董品収集が趣味。自分の動画配信チャンネルで骨董品の紹介をしているが、人気はない。気弱な性格で決断力に欠け、失敗してしまうタイプ。
森野洋輔(もりのようすけ)役:梶原善さん
役場の土木課に勤めるハヤブサ消防団の副分団長。消防団では中間管理職的存在で、賢作と郁夫のケンカをなだめる役目を担っている。副分団長という立場なのに、雑用もやらされている。
宮原郁夫(みやはらいくお)役:橋本じゅんさん
養鶏場の経営者している。ハヤブサ消防団の分団長。消防団のまとめ役で、強気な性格。賢作とは長年仲が悪く、よく口喧嘩している。町長にも物怖じしない。団員に対しても厳しいが、消火活動では一番頼りになる男。
中山田洋(なかやまだひろし)役:山本耕史さん
“草英社”の編集者で、太郎の担当。雑学に詳しく、好奇心が強い。太郎がハヤブサに移住した後も、打ち合わせを口実によく訪ねてくる。ハヤブサの事件に興味を持ち、自分の知り合いを使って、太郎に情報を教えてくれる。
山原賢作(やまはらけんさく)役:生瀬勝久さん
林業の仕事をしながら、ハヤブサ消防団の部長を務める。無口で怖そうな顔をしているが、消防団の古株として後輩たちを見守っている。ハヤブサに起こる事件に疑問を感じ、太郎と一緒に真相を明かすべく動くが…。郁夫とは小学校からの同級生だが、仲が悪い。
江西佑空(えにしたすく)役:麿赤兒さん
ハヤブサ地区の中心部にある「隋明治」の住職で、住民たちからの人望が厚い。
映子(えいこ)役:村岡希美さん
ハヤブサ地区に住んでいる初老の女性。夫に先立たれ、それ以降は大きな屋敷で一人暮らしをしている。
山原展子(やまはらのぶこ)役:小林涼子さん
太郎の家の物置にあった昔のアルバムに写っていた謎の女性。太郎は、特別なオーラを放つこの女性のことが気になる。
賀来武彦(かくたけひこ)役:福田転球さん
ハヤブサ地区にある「居酒屋サンカク」の店主。ハヤブサ消防団の協力団員でもある。
村岡信蔵(むらおかしんぞう)役:金田明夫さん
ハヤブサ地区がある八百万町の町長。ハヤブサ地区のことをなぜか嫌っており、消防団とは事あるごとに衝突する。
波川志津雄(なみかわしづお)役:大和田獏さん
ハヤブサ地区の住人。道に迷っていた太郎を親切にも案内してくれたが、その後大きな悲劇に見舞われる。
山原浩喜(やまはらひろき)役:一ノ瀬ワタルさん
ハヤブサ地区の住人。素行が悪く、若い頃から”札付きのワル”として恐れられていた。現在は更正したものの、住民たちからは煙たがられている。
まとめ【ハヤブサ消防団】6話のネタバレ考察!感想や口コミは?
この記事では、『ハヤブサ消防団』第6話のあらすじやネタバレ考察、感想・口コミ、そしてキャストについて紹介しました。



次回の放送も要チェックだね!
今なら中村倫也さん主演ドラマ『石子と羽男』や『珈琲いかがでしょう』も国内最大級の動画配信サービス「U-NEXT」で無料お試し視聴ができます。
まだ、登録していない人はサービスが終わってしまう前に、31日間の無料サービス期間中の解約も一切料金がかからない「U-NEXT」で損することなく今すぐお得に無料視聴してみてくださいね♪
\無料期間中の解約OK/