中村倫也さんが主演する池井戸潤さん原作のドラマ『ハヤブサ消防団』の第8話が、2023年9月7日(木)夜9時から放送されます。
8話では、東京からハヤブサ地区へ戻った太郎が彩の家を訪れますが、そこには“聖母アビゲイル教団”の弁護士・杉森登と太陽光発電企業“ルミナスソーラー”の営業員・真鍋明光がおり、彩も仲間であることが発覚します。教団は太陽光発電企業と結託してハヤブサ地区を支配しようとしており、消防団はそれを阻止しようと奮闘。そして太郎の家に現れた謎の老婆・映子と彩の関係は何なのか?太郎は彩に真実を問いただしますが…。

池井戸潤さん原作ミステリー!
ドラマも話題となりそうですね♪
この記事では、ドラマ『ハヤブサ消防団』の第8話のあらすじ・ネタバレ考察や、ドラマを見た視聴者の感想を紹介します。
ドラマタイトル | 『ハヤブサ消防団』 |
8話放送日 | 9月7日(木) 夜9時~ |
放送局 | テレビ朝日系 |
脚本 | 香坂隆史 |
全放送回数 | 全9話 |
主題歌 | 『命日』ちゃんみな |
出演 | 中村倫也、川口春奈、満島真之介、山本耕史、生瀬勝久ほか |



『ハヤブサ消防団』ネタバレ全話はコチラで紹介しています♪
『ハヤブサ消防団』関連記事
【ハヤブサ消防団)】8話ネタバレあらすじ
第8話放送日 |
---|
2023年9月7日(木) |
東京から戻り、多くの人でにぎわうハヤブサ地区に驚いたミステリ作家・三馬太郎(中村倫也)は混乱しながらも、映像ディレクター・立木彩(川口春奈)の家へと急ぐ。ところが、太郎の前に現れたのは、“アビゲイル騎士団”の後継団体、“聖母アビゲイル教団”の弁護士・杉森登(浜田信也)と太陽光発電企業“ルミナスソーラー”の営業員・真鍋明光(古川雄大)だった。杉森は、彩は自分たちの仲間であり、もう太郎には会わないと宣言。当の彩も一瞬だけ姿を見せるが、太郎から目をそらしてすぐに扉の向こうに消えてしまう。
ドラマ『ハヤブサ消防団』公式HPより引用
ハヤブサ地区に集まっているのは、単なる観光客ではなく、聖母アビゲイル教団の信者たちであることは明白だった。すでにハヤブサ地区の空き家に多数の信者が入居をはじめており、その浸食の速さに消防団のメンバーは驚愕。このままではハヤブサが教団に乗っ取られてしまう…。危機感を募らせた消防団は、八百万町の町長・村岡信蔵(金田明夫)に働きかけるが…!? そして、太郎は教団がなぜハヤブサという土地を選んだのかが腑に落ちないでいて…。
そんな中、太郎の家に突然、ハヤブサ地区に住む白髪の女性・映子(村岡希美)が現れ…。その後、映子を追うかのように彩が太郎に会いにやって来る。久々に対面した彩に、太郎は「ぜんぶ嘘だったんですか」と問いかけるが、彩の返答は…!?
ネタバレ①彩が新しい聖母アビゲイルに
三馬が彩の家に向かうと、杉森がいました。杉森は「自分たちは聖母アビゲイル教団だ」と言いました。真鍋も彩もアビゲイルの一員だったのです。真鍋がソーラーパネルの土地を購入していたのは、アビゲイルのためでした。彩は2年前、ハヤブサに移住するように杉森から指示を受けていました。彩は杉森に何もしなくていいと言われます。何もしなくていいと言われて戸惑う彩に、「あなたがハヤブサにいることに意味がある」と杉森は言いました。聖母アビゲイルを受け継ぐのは彩だと言われていたのです。
ネタバレ②頼みの綱の町長の会見も上手くいかず…
ハヤブサ消防団はアビゲイルの信者たちを追い出そうと動きます。警察に行き、アビゲイル騎士団についての話をしました。しかし、今は違う教団名で罪も犯していない者をハヤブサから追い出すことはできないと一蹴されます。町長の元へ行き、会見を開くように求めます。渋る町長に賢作は不倫の証拠の写真を突きつけ、お願いしました。町長はアビゲイル騎士団の元信者たちがいると会見を開くことになりました。会見の原稿を練習している時、不倫相手から電話がかかってきました。賢作たちが会見を見ると、町長は「観光客歓迎!」と約束と全く違う話をしました。賢作たちが町長に追求すると、秘書が「不倫相手がアビゲイル信者だった」と打ち明けます。アビゲイルは初めから町のトップをおさえていたのだと憤慨しました。
ネタバレ③ハヤブサを選んだ理由
三馬が持っていた写真に映っていた謎の女性・山原展子が聖母アビゲイルでした。その写真を見て、彩は導かれていると感じたと話します。三馬は山原展子について調べることにしました。足跡をたどると、山原展子には兄がいて、親代わりだったという話を聞きました。その兄の名前は江西佑空、ハヤブサの住職でした。三馬が急いでハヤブサに戻ると、アビゲイルの信者たちが大勢で寺に向かっています。江西は両手を広げ「ハヤブサへ、ようこそ」と言い、信者たちは頭を下げました。



中村倫也さんが主演する池井戸潤ミステリー!
どのような謎や闇があるのか気になります!
【ハヤブサ消防団】8話の考察と感想
考察/感想①宗教難しい
導かれているという言葉が多いと感じました。宗教の考え方がわからないので、理解するのに時間がかかりました。
考察/感想②計画されていたハヤブサへの移住
杉森がいつからハヤブサへの移住のことを考えていたのか、事件が起きてすぐに行動に移せるのだろうかという疑問もあります。乗っ取りと言っても過言ではない状況、もしかして2年前のアビゲイル事件も杉森が仕組んだことではないかと思ってしまいます。いずれにせよ、何を考えているかわからない杉森が怖いです。
考察/感想③住職がまさかのアビゲイル関係者?!
住職がアビゲイルと繋がっていたのかと驚きました。1話から怪しい感じはありましたが、まさか聖母アビゲイルの兄だっただなんて!浩喜の死も関わっているのだとしたら…と思うとゾッとします。江西がハヤブサに移住し住職を始めたのはいつからだったでしょうか…そこから計画がスタートしていたのだとしたら何年計画だったのかと考えてしまいます。
【ハヤブサ消防団】8話の口コミを紹介
ハヤブサ消防団8話。鳥肌が立つほど面白かった!これまでの謎が一気につながっていった流れが素晴らしかった。最終回早く見たい。
『ハヤブサ消防団』このドラマタイトルから、こんな面白いドラマだって思っていなかった。9話で終わりじゃなくて11話くらいまでやってほしかった。
現地時にもこういうのありましたよね。カルト集団の異様さがちゃんと表現されていて、このドラマをみて心底怖いと思った。
ハヤブサ消防団、さすがの池井戸さん作品でめちゃくちゃ面白い。
普通だと怪しいと思う人ほど大体ミスリードなんだけど、怪しい人がことごとく「正解!」ってなる展開に驚きを隠せない。
【ハヤブサ消防団】キャスト(出演者)は?
『ハヤブサ消防団』のキャスト(出演者)を紹介します。
- 三馬太郎(みまたろう)役:中村倫也さん
- 立木彩(たちきあや)役:川口春奈さん
- 藤本勘介(ふじもとかんすけ)役:満島真之介さん
- 真鍋明光(まなべあきみつ)役:古川雄大さん
- 徳田省吾(とくだしょうご)役:岡部たかしさん
- 森野洋輔(もりのようすけ)役:梶原善さん
- 宮原郁夫(みやはらいくお)役:橋本じゅんさん
- 中山田洋(なかやまだひろし)役:山本耕史さん
- 山原賢作(やまはらけんさく)役:生瀬勝久さん
- 江西佑空(えにしたすく)役:麿赤兒さん
- 映子(えいこ)役:村岡希美さん
- 山原展子(やまはらのぶこ)役:小林涼子さん
- 賀来武彦(かくたけひこ)役:福田転球さん
- 村岡信蔵(むらおかしんぞう)役:金田明夫さん
- 波川志津雄(なみかわしづお)役:大和田獏さん
- 山原浩喜(やまはらひろき)役:一ノ瀬ワタルさん
三馬太郎(みまたろう)役:中村倫也さん
ミステリー界の新星として30歳で“明智小五郎賞”を獲得したものの、2作目以降は不遇な作家生活を送っている。都会の生活に嫌気がさし、亡父とゆかりのある自然に囲まれた“ハヤブサ地区”へ移住することに。そこでのんびりとした暮らしを夢見ていたが、地元の消防団に入ったことで、連続放火事件に巻き込まれることになる。作家としての観察力と推理力で事件の真相を探ろうとするが、やがてハヤブサに隠された恐るべき陰謀に気づくことに…。
立木彩(たちきあや)役:川口春奈さん
太郎よりも少し前にハヤブサ地区へ移住してきた映像ディレクター。田舎ではその洗練された美貌が目を引いている。現在は映像系の専門学校の講師をしたり、ハヤブサ地区PRのための町おこしドラマ企画をすすめている。その脚本を依頼したことから太郎と急接近するが、実は誰にも言えない過去を秘めている。
藤本勘介(ふじもとかんすけ)役:満島真之介さん
太郎と同い年のハヤブサ消防団員。工務店で働きながら、消防団の活動にも参加している。太郎を消防団に引き入れた張本人で、明るく陽気な性格。しかし、空気を読めないところがあり、先輩たちに叱られることもしばしば。ハヤブサ地区の生まれ育ちで、故郷を愛している。連続放火事件の犯人を捕まえるために奮闘する。
真鍋明光(まなべあきみつ)役:古川雄大さん
太陽光発電の“ルミナスソーラー”の営業スタッフ。ハヤブサ地区の住民にソーラーパネルの設置を勧めている。引っ越してきたばかりの太郎にも営業に訪れる。太郎は彼に対して“ある疑念”を持っている。
徳田省吾(とくだしょうご)役:岡部たかしさん
ハヤブサ消防団の班長を務める呉服屋・一徳堂の2代目店主。消防団の中では珍しいインテリタイプで、骨董品収集が趣味。自分の動画配信チャンネルで骨董品の紹介をしているが、人気はない。気弱な性格で決断力に欠け、失敗してしまうタイプ。
森野洋輔(もりのようすけ)役:梶原善さん
役場の土木課に勤めるハヤブサ消防団の副分団長。消防団では中間管理職的存在で、賢作と郁夫のケンカをなだめる役目を担っている。副分団長という立場なのに、雑用もやらされている。
宮原郁夫(みやはらいくお)役:橋本じゅんさん
養鶏場の経営者している。ハヤブサ消防団の分団長。消防団のまとめ役で、強気な性格。賢作とは長年仲が悪く、よく口喧嘩している。町長にも物怖じしない。団員に対しても厳しいが、消火活動では一番頼りになる男。
中山田洋(なかやまだひろし)役:山本耕史さん
“草英社”の編集者で、太郎の担当。雑学に詳しく、好奇心が強い。太郎がハヤブサに移住した後も、打ち合わせを口実によく訪ねてくる。ハヤブサの事件に興味を持ち、自分の知り合いを使って、太郎に情報を教えてくれる。
山原賢作(やまはらけんさく)役:生瀬勝久さん
林業の仕事をしながら、ハヤブサ消防団の部長を務める。無口で怖そうな顔をしているが、消防団の古株として後輩たちを見守っている。ハヤブサに起こる事件に疑問を感じ、太郎と一緒に真相を明かすべく動くが…。郁夫とは小学校からの同級生だが、仲が悪い。
江西佑空(えにしたすく)役:麿赤兒さん
ハヤブサ地区の中心部にある「隋明治」の住職で、住民たちからの人望が厚い。
映子(えいこ)役:村岡希美さん
ハヤブサ地区に住んでいる初老の女性。夫に先立たれ、それ以降は大きな屋敷で一人暮らしをしている。
山原展子(やまはらのぶこ)役:小林涼子さん
太郎の家の物置にあった昔のアルバムに写っていた謎の女性。太郎は、特別なオーラを放つこの女性のことが気になる。
賀来武彦(かくたけひこ)役:福田転球さん
ハヤブサ地区にある「居酒屋サンカク」の店主。ハヤブサ消防団の協力団員でもある。
村岡信蔵(むらおかしんぞう)役:金田明夫さん
ハヤブサ地区がある八百万町の町長。ハヤブサ地区のことをなぜか嫌っており、消防団とは事あるごとに衝突する。
波川志津雄(なみかわしづお)役:大和田獏さん
ハヤブサ地区の住人。道に迷っていた太郎を親切にも案内してくれたが、その後大きな悲劇に見舞われる。
山原浩喜(やまはらひろき)役:一ノ瀬ワタルさん
ハヤブサ地区の住人。素行が悪く、若い頃から”札付きのワル”として恐れられていた。現在は更正したものの、住民たちからは煙たがられている。
まとめ【ハヤブサ消防団】8話のネタバレ考察!感想や口コミは?
この記事では、『ハヤブサ消防団』第8話のあらすじやネタバレ考察、感想・口コミ、そしてキャストについて紹介しました。



次回の放送も要チェックだね!
今なら中村倫也さん主演ドラマ『石子と羽男』や『珈琲いかがでしょう』も国内最大級の動画配信サービス「U-NEXT」で無料お試し視聴ができます。
まだ、登録していない人はサービスが終わってしまう前に、31日間の無料サービス期間中の解約も一切料金がかからない「U-NEXT」で損することなく今すぐお得に無料視聴してみてくださいね♪
\無料期間中の解約OK/